タスクを共有!複数ユーザーでのTodoistの使い方
- 2018.11.04
- 働き方

みなさんは、タスク管理ツールは何を使っていますか?
僕は、Todoistというツールにどハマりし、去年から使い続けています。使い始めからいきなりプレミアム(有料会員)に登録してしまいましたw
Todoistを既に使っている人は多いと思いますが、複数人でのタスク共有機能があることを知っていましたか?
僕は普段、ひとりで仕事を進めることが大半なので共有機能を使ったことはありませんが、
夫婦間の家事などのタスクを一覧化したり、社内のプロジェクト管理に使用したりと、あると何かと便利な機能なんですよね。
ということで今回は、Todoistを使って、複数人でタスクを共有する手順をお伝えしていきます。
プロジェクト単位で共有したい場合
まず、一般的な方法から。
他のタスク管理アプリと同様に、アカウントを各自で作成して、プロジェクト単位で共有する方法です。
アカウント作成
アカウントを持っていない場合は、以下のリンクから、名前・メールアドレス・パスワードを入力し、アカウントを作成します。
https://todoist.com/Users/showRegister
プロジェクト共有
まず、共有したいプロジェクトを作成します。
今回は「テスト」というプロジェクトを作成してみました。
作成したいプロジェクトの「・・・」から、「プロジェクトを共有」を選択します。
招待したいユーザーのメールアドレスを入力し、「招待する」をクリックします。
招待された側はこのような通知が届くので、「承認」を押してプロジェクトに参加しましょう。
タスクを作成
実際にタスクを作成してみましょう。
まずは「買い物」というタスクを作成しました。
タスクの右側のアイコンから、アサインするメンバーを決めていきます。
タスク登録が終わると、プロジェクトの画面はこんな感じになります。
どのタスクが誰にアサインされているかが一目瞭然。
このように、他の人のタスクを追加するのも簡単にできてしまいます。
また、フィルター機能の欄には「あなたにアサインされたタスク」「他の人にアサインされたタスク」というフィルターが自動で追加されています。
クエリに「担当: 自分」「担当: ユーザー名」などと入れれば、担当者のタスクが表示できるよ!
無料でも十分使えると思いますが、優先度や日付でのフィルタリングなど、高度なタスク管理をしたいならプレミアムへの登録が必須になります。
ひとつのアカウントを複数人で共有する場合
あまりオススメできませんが、ひとつのアカウントを複数人で使い回すという方法もあります。(プレミアム加入が必須)
まず、このようなラベルを作成します。
作成したタスクにラベルを貼り付けていきます。(ラベルは、@を入れると自動で候補が出てきます)
ラベル欄を見ると、担当者別にタスクを確認することができますね。
ただし、アカウントごと共有するということになるので、共有したいプロジェクト以外も勝手に操作されてしまうリスクがあるので、基本的にはオススメしませんw
ひとり使いでも便利なTodoistですが、このように複数人で管理するときにも貢献してくれる頼もしい存在です。
ぜひ活用してみてください!
-
前の記事
仕事の進め方の改善方法。あなたの仕事はなぜ終わらないのか? 2018.10.22
-
次の記事
記事がありません